道端に落ちている、変わった形の石や
色のついた石を見つけると
持って帰りたいと言うようになった息子。
せっかくなら、
世の中にはきれいな石もあるんだよ
と教えようと宝石に関する本を探していたところ
大好きなさくらももこさんのエッセイを発見しました。
本の紹介
ちびまる子ちゃんの作者さくらももこさんのエッセイです。
雑誌non・noでの連載をまとめた本です。
宝石に関するさくらももこさんのおもしろおかしいエピソードが22本収録されてます。
感想
とにかく、さくらももこさんの宝石に関する知識がすごい!
産地や宝石の色の種類など
おもしろおかしい中にも
タメになるお話が散りばめられています。
この本がおすすめの人
タイトルからわかるように、すべてのお話が
宝石に関するお話です。
なので宝石に興味がある方におすすめです。
宝石を買ってみたい
宝石ってどんな種類のものがあるの?
宝石の良し悪しってなに?
など宝石が気になるけど
よくわからないという方は読んでみてください。
まるでちびまる子ちゃんを見ているかのような
気軽さと面白さで
宝石のことに少しだけ詳しくなれますよ。
また、さくらももこさん自身の宝石の失敗談も載っています。
インドで50万円のスターサファイア(石の表面に星のような線が見え、希少価値の高いサファイア)
を購入したさくらさん。
スターは見えるけれども、石の色は美しい青ではなく
グレー。。。
はっきりとは書かれていないけれども
おそらく50万円もの価値は無さそう。。。
もちろん、すばらしい宝石をお得に買えた
エピソードも載っていますよ。
宝石に関する本の入門書として
おすすめですよ。
気になったことを深堀り
1・「小さな宝石の本」
「ももこの宝石物語」にはたくさんの宝石の名前や色がでてきます。
例えば、さくらももこさんが好きなパライバ・トルマリン。
これはトルマリンでも、ブラジルのパライバ州で採れる特別な
トルマリンのことを指します。
また、感想で青いサファイアの話をしましたが、
サファイアにはピンクやイエローなどもあります。
このように多彩な宝石のことをもう少し詳しく知りたい
という方におすすめな本が↓こちら「小さな宝石の本」
「ももこの宝石物語」にでてくる宝石はほとんど載ってます。
宝石の紹介もわかりやすいです。
例えば、トルマリンの紹介ページでは
色の項目に赤、オレンジ、黄色、緑、青、紫、ピンク、黒、茶色、白
とあり、ひと目でどんな色の種類があるのかがわかります。
産地や宝石言葉も添えられています。
それだけでなく、石の硬度や
性質や特徴を踏まえたうえでの取扱のしやすさの度数も
載っているので、購入を考えている方は
とても参考になると思います。
2・「ももこのおもしろ宝石手帳」
こちらの本もさくらももこさんの宝石に関する本です。
ただ「ももこの宝石物語」とは違って、
各宝石の説明や値段、価値などを
幻冬舎の山口ミルコさんとの対談形式で
書かれている本です。
「ももこの宝石箱」で度々でてくる
銀座ベルエトワールの岡本憲将さんの
驚きの鉱山見学のエピソードが載ってます。
宝石の購入をもう一歩進めて考えてみたい方に
おすすめの本ですよ。

コメント